top of page

スクールガードの手引き

はじめに

 スクールガードは、近年の子どもたちが犯罪い巻き込まれる事件の増加を受け、学校と連携して子どもたちの安全を確保し、安心して学習できる環境を守るため、各学校区を中心に自主的に組織された学校ボランティアをいいます。
 県内各学校では、これまで登下校指導や校内外の安全点検、不審者侵入対策などを行い、子どもたちの安全を確保してきましたが、人的、時間的な制約があることから、学校だけではその対応が不十分な状態となっているのが現状です。本校区でも学校をはじめPTA活動で子どもたちの安全を確保していく取り組みは行っていますが、完全な安全確保には至っておりません。このため、竜王小学校区の地域の方々にスクールガードとして子どもたちの安全確保に協力していただき、安全に安心して学習できる環境を整備していきたいと考えています。
 この手引きはスクールガードとして活動していただくための内容や注意事項をまとめたものですので、活動に際して有効に活用していただければ幸いです。

1.スクールガードの活動例

job_keibiin.png

(1)通学路安全パトロール(交通安全含む)

 子どもたちが犯罪被害や事故に遭う可能性が最も高い場所は、登下校時の通学路と下校後の家庭の周辺です。登下校路は、各学校が安全であると確認した経路を指定していますが、道路の環境や交通事情は常に変化しており、道路工事が行われていたり歩道お草が伸びていたりして大変危険な状況も見受けられます。また、地下道や公園、公衆トイレ、駐車場など「入りやすく見えにくい場所」すなわち犯罪が起こりやすい場所も多くあります。このため、日頃から子どもたちが毎日利用する通学路を点検し、学校とともに危険な場所や注意を要する場所の情報を共有し、子どもたちに知らせてください。

tsugaku_girl.png

(2)下校指導
 下校時間に子どもたちに付き添って歩いていただいたり、学校周辺や交通安全上危ない個所に立って指導することは、子どもたちの安全を確保するための大きな支えとなるものです。子どもたちに一声かけることで、子どもたちの注意が喚起されますし、子どもたちと元気にあいさつを交わせてください。

shitsuke_shikaru_mother_smile.png

(3)「子ども110番の家」等の普及・促進
 通学路での犯罪が後を絶たない状況を踏まえ、子どもたちがいつでも逃げ込むことができるいわゆる「子ども110番の家」が有効であります。この取組には商店や家庭に協力を願っていますが、さらにその活動を促進するとともに、学校全体の安全を考える助言・協力をお願いしてください。
 

kodomo_110ban.png

2.活動上の留意点

 スクールガードの活動を行う時間帯は、1・2年生の子どもたちの下校時間が中心となります。

(1)活動時間

1・2年生の下校時刻
        月曜日 火曜日 木曜日 金曜日
学年      1・2年   1年 1・2年  1・
2年
学校を出る時刻 15:00 15:00 15:00 15:00

(2)通学路の点検

 学校の通学路は文部科学省「交通安全実施計画」によって、設定及び点検することが規定されています。このため、学校で子どもたちが安全に登下校できるか日頃から登下校路の点検をしています。そこで、スクールガードが日頃から気になる道路状況などを点検して学校に情報提供するとともに、通学路には不審者の出没や犯罪の発生が予想される場所などがあることから、その情報についても学校と協議してください。

  • 道路の破損場所はないか。

  • 工事中の場所はないか。

  • 雑草などで見通しが利かなくなっているところはないか。

  • カーブミラーなどがなく、路上駐車や看板などで見通しの悪いところはないか。

  • 地下道や路地のなど不審者が隠れやすそうな場所はないか。

  • 交通量の大きな変化はないか。

  • 不審者の情報はないか。

  • 事故多発個所はどうなっているか。

(3)危険個所の把握と周知徹底

通学路周辺や子どもたちが遊ぶところには、犯罪や事故が起こりやすい環境となっている場所が多くあります。子どもたちが危険な場所で遊んでいる場合は注意するとともに、自治会や行政に情報を提供してください。

  • 工場や遊技場等の廃屋がないか。

  • 川や溝、ため池など容易に近づけるようなになっていないか。

  • 犯罪の発生しやすい場所はないか。

  • 公園などで見通しの悪くなっている場所はないか。

  • 公園の遊具が破損していないか。

  • 不審車両はないか。

  • 大雨が降れば崩れそうな崖や、倒れそうな石碑等などはないか。

(4)子どもたちとの接し方

子どもたちと話をする場合、できるだけ自然な態度でこちらから声をかけてください。子どもたちは声をかけられることを待っている場合があります。親しみのある言葉で呼びかけてください。

  • 自然な態度で話してください。

  • スクールガードとわかる服装をしてください。

(5)下校指導

下校時は、子どもたち同士がおしゃべりをしながら夢中で歩いている場合があります。
また、突然の交通事故や不審者が出没するなど事故や犯罪に遭いやすい時間帯です。

  • 可能な限り子どもたちを一人にさせないで声かけをしてください。

  • 「交通事故に気をつけて」「一人にならないように」などの声をかけてください。

  • 周りに気を配りながら歩いてください。

  • 「おはよう」「さようなら」など大きな声であいさつをしてください。

(6)目立つ服装

スクールガードの活動を行う場合には、子どもたちに一目で分かるよう、また、他の人たちにも分かるような服装で活動してください。

  • スクールガードの活動をしていることが分かるよう、ベストなどを着用してください。

  • できれば緊急時のために、携帯電話などを持ってください。

  • 気になることなどを記入するためのメモがあれば便利です。

(7)学校との打ち合わせ

学校との情報交換はできるだけ行ってください。「活動をお願いしたい日」については、前月中旬には代表の方に連絡します。
 

  • 学校と連携した活動を行う場合には、教員との打ち合わせをしてください。

  • 緊急時には、警察(電話110)、竜王小学校(電話0748-57-0004)へ知らせてください。

  • 学校と協力しスクールガード間の情報交換をしてください。

(8)不審者と感じたら

スクールガードの活動中に不審者を見かけたり、事故や事件の現場に居合わせたりすることがあります。そのような場合には次のポイントに気をつけて対応してください。

  • 不審者でないかと疑われる場合には、特徴などをメモしてください。

  • 事件を目撃したら、無理に犯人を捕まえようとせず、すぐに警察(電話110)に通報してください。

(9)子どもたちが事件に巻き込まれたら

あってはならないことですが、もし子どもたちが事件に巻き込まれた現場に遭遇したら、次の対応をしてください。
 

  • 子どもの安全確保、生命維持を最優先に、無理のない範囲で子どもを保護します。

  • 大声を出して、周囲の人に声をかけてください。

  • 犯人の特徴や事件の様子をメモにとり、すぐに警察(電話110)に通報してください。

  • また、竜王小学校(電話0748-57-0004)にも連絡してください。

(10)個人情報の取り扱い

活動を行っていると、様々な個人情報に触れる機会がありますので、その取り扱いには気をつけてください。

  • 子どもたちと話をする場合、家族の状況などをあまり深く触れないようにしてください。

  • もし、個人情報を知っても、むやみに他人に伝えないようにしてください。

bottom of page