りゅうかちゃん.png
kousyoua.png

竜王町立竜王小学校

りゅうかちゃん.png
e0935_1b.png
ようこそ!
 りゅうかです。
​ よろしくね!

 滋賀県蒲生郡竜王町綾戸275

​ TEL. 0748-57-0004

〒520-2524

​

  • HOME

  • 竜小日記

  • 学校紹介

    • 教育目標
    • 沿革史
    • 校歌
    • アクセス
    • 地域概要
    • 竜王町案内
  • 学校だより

  • 行事予定

    • 行事予定
    • 行事予定(スマホ用)
    • 行事予定(試行用)
  • SG

    • 5月活動日
    • 4月活動日
    • SGの手引き
    • SGQ&A
  • コミュニティスクール

  • PTA

    • PTA会則
    • 学級委員選出細則
    • ビオトープ委員会規約
    • 安心・安全の環境づくり宣言
    • 人権への配慮
    • live
  • リンク

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    検索
    5月13日 やまのこ 森林環境学習
    学校長
    • 3 日前
    • 1 分

    5月13日 やまのこ 森林環境学習

    4年生が「やまのこ」(森林環境学習)に多賀の高取山へ行きました。 天気予報では雨模様だったのですが、なんとか晴れの日の計画で学習を進めることができ、枝打ち見学や間伐体験、丸太切り、森林ウォーク、森の保水力実験、木工クラフトと盛りだくさんの一日を過ごしました。...
    閲覧数:15回0件のコメント
    5月12日 遠近法で
    学校長
    • 4 日前
    • 1 分

    5月12日 遠近法で

    6年生の子どもたちが図工の時間に遠近法を学習して、長い廊下を描きました。同じ大きさのものでも遠くにあると小さく見える。同じ間隔であるものでも遠くにいくと詰まって見える。どの子も一生懸命観察しながら、真剣に取り組み、奥行きのある長い廊下を描くことができました。
    閲覧数:22回0件のコメント
    5月11日 人権の花
    学校長
    • 5 日前
    • 1 分

    5月11日 人権の花

    サルビアは、たくさんの花びらが寄り添うように咲くことから、滋賀県の「人権の花」に指定されました。この花を、先日、環境委員会の皆さんが、プランターに植えて、玄関前においてくれました。次の日、環境委員さんが朝早くから水やりをしていてくれました。ありがとうございます。...
    閲覧数:19回0件のコメント
    5月10日 グッドノート
    学校長
    • 6 日前
    • 1 分

    5月10日 グッドノート

    ノートには、学びを深める様々な機能があります。自分に必要な情報を記録して整理し、考えを深めたり、新しい考えを生みだしたりするために活用できるようにしてほしいと思っています。そんないいノートがつくれるようグッドノートを紹介する掲示板ができました。お友だちのノートのよいところを...
    閲覧数:31回0件のコメント
    5月9日 田んぼのこ学習 田植え
    学校長
    • 7 日前
    • 1 分

    5月9日 田んぼのこ学習 田植え

    朝早くから福田さんをはじめ農業委員会やJA、稲作研究会などたくさんの方々が準備してくださったおかげで、無事5年生の田んぼのこ学習、田植えを終えることができました。 最初は泥の感覚になれなくてうまく歩けなかったり転びそうになったりと苦労しましたが、だんだん上手に植えることがで...
    閲覧数:24回0件のコメント
    5月6日 少人数指導
    学校長
    • 5月6日
    • 1 分

    5月6日 少人数指導

    竜王小学校では、3年生以上の算数科で少人数指導を行っています。 子どもたちの学び方からどんどんコースとじっくりコースに分かれて学習を進めています。 今年度は週に1回、県の総合教育センターから研究員の橋本雄一郎先生にも来ていただくことになりました。主に4年生と6年生の算数に関...
    閲覧数:38回0件のコメント
    5月2日 PTA合同委員会・評議員会
    学校長
    • 5月2日
    • 1 分

    5月2日 PTA合同委員会・評議員会

    PTA本部役員様、字委員様、学級委員様にお集まりいただき、今年度のPTA活動の方針などについて熱心にご協議いただきました。ありがとうございました。 PTA総会につきましては、今年度もコロナウイルス感染症拡大防止のため集会は行わず、書面での決議となります。...
    閲覧数:41回0件のコメント
    4月28日 どうぞの本コーナー
    学校長
    • 4月28日
    • 1 分

    4月28日 どうぞの本コーナー

    竜王小学校の図書室にどうぞの本コーナーができました。 最初は、図書室の岡田先生のおすすめの本が並んでいます。その本を借りる人が自分のおすすめの本をかわりに置いていきます。自分のおすすめの本をみんなに「どうぞ読んでね」というコーナーです。みんなでいろんな本を紹介し合って、本好...
    閲覧数:27回0件のコメント
    4月27日 学級園作業
    学校長
    • 4月27日
    • 1 分

    4月27日 学級園作業

    学級園作業を学級園サポーターさんが中心になって行ってくださいました。花壇や学級園の掘り起こしから施肥など手間をかけて仕上げていただきました。おかげさまで子どもたちも大喜びです。これから理科の観察のために植物を育てたり、2年生のトマトに続いて夏野菜やサツマイモ、大根などを栽培...
    閲覧数:24回0件のコメント
    4月26日 はじめましての会
    学校長
    • 4月26日
    • 1 分

    4月26日 はじめましての会

    今年度は仲よし学級が5学級あります。 仲よし学級のみんなが体育館に集まって、初めましての会を開きました。自己紹介をしたり、担当する先生方の自己紹介を聞いたり、みんなでゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。 司会は、6年生が担当しました。会を盛り上げようと進んで前に出て...
    閲覧数:29回0件のコメント
    4月25日 トマトの苗植え
    学校長
    • 4月25日
    • 1 分

    4月25日 トマトの苗植え

    2年生が生活科の学習でトマトの苗を植えました。 地域学校協働本部の協力を得て、トマトの苗植えボランティアさんたちに植え方を教えていただいたり、手伝っていただいたりしました。 子どもたちは、植えた苗に水をあげた後、タブレットで写真を撮り記録を残しました。...
    閲覧数:41回0件のコメント
    4月22日 1年生も竜チャレ開始
    学校長
    • 4月22日
    • 1 分

    4月22日 1年生も竜チャレ開始

    すでに2年生以上は開始している竜チャレタイム。1年生もいよいよ参加です。竜チャレタイムでは、音読、計算、漢字の徹底反復学習を行います。1年生は、音読から開始しました。テレビに映るひらがなを見ながら声に出して読んでいきます。フラッシュされていくスピードに合わせてテンポよく読む...
    閲覧数:28回0件のコメント
    4月21日 避難訓練
    学校長
    • 4月21日
    • 1 分

    4月21日 避難訓練

    火災を想定した避難訓練を行いました。自分やお友だちの命を守るとても大切な学習です。 避難の時に守ってほしい「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」という約束や避難の仕方、避難経路などを学級で学習した後、実際に避難を行いました。...
    閲覧数:29回0件のコメント
    4月20日 学力・学習状況調査
    学校長
    • 4月20日
    • 1 分

    4月20日 学力・学習状況調査

    6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は、小学校6年生と中学校3年生で行われるもので、全国一斉に実施されました。国語、算数、理科、そして学習状況調査を4時間かけて行いました。最初は少し緊張している様子でしたが、始まると、どの子も粘り強く取り組み、自分の力を...
    閲覧数:23回0件のコメント
    4月19日 委員会活動
    学校長
    • 4月19日
    • 1 分

    4月19日 委員会活動

    今年度の委員会活動が始まりました。合言葉は、「考えて、話し合って、行動して、みんなの竜王小学校をつくりあげよう」です。 まずは、年間の計画を立てたり仕事の仕方を学んだりしました。 話し合い活動では、6年生が中心になりみんなの意見を聞き、5年生もきちんと自分の意見を伝えること...
    閲覧数:30回0件のコメント
    4月18日 人権を確かめ合う日
    学校長
    • 4月18日
    • 1 分

    4月18日 人権を確かめ合う日

    毎月、人権を確かめ合う日を設定しています。4月は、各担任が、目の前にいる子どもたちの発達段階にあわせて、内容を考え取り組みました。「人権って何だろう」という難しい問いかけから友だち同士で話し合ったり、一緒に遊びながら友だちと楽しく活動するために必要なことは何だろうと考えたり...
    閲覧数:27回0件のコメント
    4月15日 整っています
    学校長
    • 4月15日
    • 1 分

    4月15日 整っています

    1年生の教室を見に行くと、1校時の学習前にトイレタイムがありました。トイレに行って時間に間に合うように慌ただしく帰ってくる子どもたちの様子が見られました。トイレのスリッパはどうなっているかなとトイレを見に行くと、きちんとそろえられていました。...
    閲覧数:32回0件のコメント
    4月14日 Let's Try!
    学校長
    • 4月14日
    • 1 分

    4月14日 Let's Try!

    竜王町では、幼稚園の頃から英語に親しむ機会がありますが、3年生になると、いよいよ外国語活動の教科書を使って学習をしていきます。その教科書の表紙には、Let's Try! とあります。「やってみよう」ということです。間違いや失敗を恐れずどんどんやっていってほしいと思います。
    閲覧数:35回0件のコメント
    4月13日 フィールドビンゴ
    学校長
    • 4月13日
    • 1 分

    4月13日 フィールドビンゴ

    3年生が理科の時間に中庭の自然を観察して、見つけたものをフィールドビンゴカードに書き込みました。草花や昆虫、池の中にいる生きものなど、たくさんの発見がありました。子どもたちは「ビオトープも観察してみたい」と意欲的に学習していました。...
    閲覧数:35回0件のコメント
    4月12日 今年度初めての・・・
    学校長
    • 4月12日
    • 1 分

    4月12日 今年度初めての・・・

    今日から2年生以上で竜チャレタイムが始まりました。100マス計算に取り組んだり、漢字を覚えたり、どの子も集中して取り組めていました。 また、給食も始まりました。今日はきつねソフトめん、ちくわの天ぷら、はくさいのカリカリ和えと牛乳です。楽しい給食の時間ですが、コロナ禍なので黙...
    閲覧数:45回0件のコメント
    1
    2345

    © 2020 by Ryuou Elementary School. Proudly created with Wix.com