top of page

スクールガード

banner_q_a.png
Q
竜王町教育委員会 のスクールガードが子どもたちといっしょに下校している時、子どもが交通事故などにあったり事件に巻き込まれたりした時、居合わせたスクールガードにも責任があるのでしょうか?
A
スクールガードはボランティア活動です。活動中に生じた事故や事件についての責任は問われません。
※スクールガードとは、児童・生徒が登下校時に痛ましい事件に巻き込まれ命に危険が及 ぶことが過去に多発したことから、子どもたちを事件等から守るため、下校時を中心に付き 添いを中心に防犯活動をお願いし、犯罪等の抑止効果も含め未然防止を図るための「学校 安全ボランティア」の方のことです。特別な資格などがあるものではありません。もし、悪ふ ざけなどで車道に飛び出したり、道いっぱいに広がったりしての下校状況がある場合も、こ のことは本来、児童が身に付けるべき安全教育で指導すべきものであり、学校が行うもの です。併せて、子どもたちの各家庭における家庭教育の中でもしっかりと理解させるべきも のです。
※スクールガードがその場にいてもいなくても、従来同様に本来の責任は、保護者や学校 がそれぞれの立場に応じて負うもので、スクールガードが責任を問われるものではありませ ん。このことは、学校を通じて保護者の方にも周知徹底をしていきます。
Q
スクールガード活動中にボランティアが怪我をするなどした場合、その医療費を始めとした 補償はあるのでしょうか?
A
スクールガードとして報告いただいた方については、町教育委員会で傷害保険に加入をし ます。スクールガードのためお家を出られてから、活動を終えて帰宅されるまでについて保 険適用の対象となります。なお、スクールガードとしてご報告いただいた方には、保険加入 手続き上「住所、性別、氏名、年齢、電話番号」についてお教えいただくことになりますので ご協力をお願いします。加入者以外の方については、保険対象となりませんのでご注意くだ さい。 また、スクールガードのメンバーが変更になる場合も、教育委員会まで速やかにお知らせください。
Q
登録しているメンバーの代理が活動中に事故に遭った場合の保障はありますか。
A
保障はあります。 その場合事情をお聞きしますのでよろしくお願いします。
Q
普段、あまり接しない小学生にどう関わっていけばいいのか心配です。
A
気後れすることなく声かけをしてください。「おかえり。」「忘れ物はないかな?」「楽しかった ことあった?」等、何でもいいのです。毎日、挨拶をきっかけにするなどして会話を継続する ことで、互いに身近な存在となります。子どもたちに一声かけることで、子どもたちの注意が 喚起されますし、子どもたちと元気に挨拶を交わすことで子どもたちのコミュニケーション能 力の育成につながります。 また、学校でも発表会などの行事の時に、スクールガードの方々をお招きし、子どもたちと の交流機会を積極的にもつことで「顔と顔が接する機会」をできる限り多くしています。
Q
下校時刻について教えてください。
A
1・2年生の下校時刻は下記の通りです。
スクールガードの活動を行う時間帯は、1・2年生の子どもたちの下校時間が中心となります。
火曜日の2年生は6時間授業ですので、16:00頃3年生以上と一緒に帰ります。

1・2年生の下校曜日 月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 
下校時刻は当月の活動日をご確認ください。
Q
クラス・学年によって下校時刻が異なります。少なくとも、活動対象の1・2年生の下校時刻は統一させて欲しいです。
A
1年生だけの時(火曜日)は1年生のみの引率で結構です。2年生につきましては3年生と共に下校をします。
Q
高齢者がスクールガードをするとなると、子どもたちと一緒に歩くのは難しいのではないでしょうか?
A
スクールガードには年齢制限を始めとした条件などは設けていません。あくまで、ボランティ アでの協力をお願いするものですが、徒歩で付き添うこと等、体が健康であることや子ども たちと歩いていただく体力が必要です。時間的なこともあり、下校時間に都合のつく方でお 願いする活動内容が可能な方のご協力をお願いします。なお、字の近くで子どもたちを見 守っていただける活動ならできると言ってくださる方は、そのような形で参加してください。
Q
子どもたちの遅刻や欠席、早退等の毎日の状況についての連絡はどうするのですか?
A
下校時刻の変更について事前に分かるものについては、学校から前月末に各地区のス クールガード代表者の方にお知らせします。 また、毎日の人数の点検はしていただく必要はありません。
Q
スクールガードの基本的な活動を教えてください。
A
お願いするスクールガード活動の概要は次のとおりです。
(1)低学年(1・2年)の下校時に、子どもたちに付き添いながら、一緒に徒歩で下校してください。
月・火・木・金の週4日間、基本的に15:00に学校を出発します。
(2)各方面別に集団下校するので、それぞれ担当区間を子どもたちと同行した後、次の地区のスクールガードに引き継ぎます。付き添い中は子どもの見守りと併せ、不審者や普段と違ったことがないかについて周囲の観察も行ってください。
(3) もし、不審な状況がある場合は学校(電話57-0004)または警察(電話110)への連絡をしてください。
Q
スクールガードの装備品(資材)は何ですか。
A
装備品は蛍光機能付ベストです。
Q
私の地区では、付き添いを基本に協力者を募りましたが、3名に留まりました。このままでは安定した活動ができないため、再度、協力を求めたところ「立ち番」ならば協力できるとい う方が何人かおられました。そこで、立ち番でのスクールガードで行うことも構いませんか?
A
教育委員会では、下校時に付き添いを基本とした見守り活動をお願いしており、この方針に 変わりはありません。しかし、お話のとおり付添い対応は無理でも、立ち番なら可能という場 合は、当面、立ち番での活動でご協力をお願いします。しかし、一時的なもので、今後にお いて、他地区同様に付添いによるスクールガードに向け取組みをお願いしたいと思います。
Q
スクールガードのメンバーの報告の後、地区としては、どのようなことをしなければならないでしょうか?
A
何曜日に誰が活動を行うのか、また、万一、予定者が急用等で都合がつかない場合なども想定しながら、柔軟に対応できるように地域の実情に合わせた形での当番表などを作成し て、スムーズな運営ができるように関係者の方々に周知をお願いします。 なお、当番表を作成された場合には、その一部を、学校にお渡しいただけるとありがたいです。
Q
「スクールガード活動日誌」はありますか。
A
各地域によって取組方法が違いますので統一できません。
各地域の実情に合わせて作成してください。 できましたら、学校にも見せていただければありがたいです。

今後の参考にさせてただきます。

※川守は「スクールガードの当番袋」があるのでそれを回していきます。

その中に用具一式(ベスト、安全旗など)と共に「活動日誌」を入れています。

Q
スクールガード活動の成果について、発表や交流できる場はありますか。
A

年度初めに開催する「スクールガード説明会」や研修会の場で公表していきたいと思っております。 成果があればぜひご連絡ください。

Q
各集落の対象児童の人数を教えてください。
A

必要な場合小学校までお問い合わせください。

Q

活動していない集落があります。その間が空いてしまいます。

A

協力をお願いしていきます。 

Q

 立ち番だけで引率していない集落があります。

A

協力をお願いしていきます。

竜王町教育委員会では、下校時に付き添いを基本とした見守り活動をお願いしており、こ の方針に変わりはありません。事情でそうされていますが、今後において、他地区同様に付 添いによるスクールガードに向け取組みをお願いしたいと思います。 引率していない集落では下校途中でいたずらをしたりするケースがあり、苦情を連絡して いただくことがあります。

※1・2年生が在籍していない集落もあります。しかし、この活動に協力をいただていま す。大変ありがたいことです。

スクールガード活動の途中で、子どもたちに好ましくない雑誌を見つけました。どうしたらよいでしょうか。

Q
A

「地域の子どもは地域で守る」という考え方で、各集落で意識を持って子どもを育ていただき

たいと思います。当然見つけられた方が処分をお願いします。

bottom of page